深める手がかり教科書(八〇〜八五)〈知〉の深化 神様顔を正面から見ようとはせず、□くま□への無関心を装っている。子どもの行動を咎めることもしない。④ 指さして何か話している。近くにいれば見て見ぬ振りをするだろうが、離れた場所にいて危険が及ばないため、ぶしつけな態度をとっている。解説わたしは、□くま□を受け入れるのと同時に、□くま□と人間が異質であることも意識している。□熊の神□がどのようなものか見当がつかなかったように、本質的に理解し合うことが難しいと気づいている。子どもは異質な存在である□くま□に遠慮ないまなざしを向ける。毛を引っ張ったりパンチをしたり直接的に傷つけるような行動をとるが、□くま□が□邪気がない□と言うように、大人と比べて悪意は感じられない。自分から近づいてきておきながら、何も言わない□サングラス□や、□くま□を見ないようにする□シュノーケル□の男りをしている人たち□や□徐行しながら評論Ⅱ◆◆◆◆◆◆「抱擁を交わしていただけますか。」(八四・下3)という「くま」の言葉はどのような意味を持つか、話し合ってみよう。話解答人間に合わせて本来の行動を抑制してきた□くま□であったが、□くま□のあり方を受けとめてくれた□わたし□に対して、その抑制を緩めて本来の側面を開示しようという気持ちが芽生え、□くま□の習慣に従った挨拶を求めたのである。□くま□はくまと人間の習慣が異なることを理解しており、□わたし□に□抱擁□が受け入れてもらえる保証はないため、遠慮がちな言い方になっている。異質な者どうしが、互いの異質さを理解しながら、その異質さも抱擁の一瞬の間受け入れ合ったという意味を持っている。解説□わたし□への親しみを□くま□本来のい□と確認されるのである。◆◆◆「悪くない一日だった。」(八四・下どのような気持ちが込められているか、説明してみよう。読解答□くま□との一日をそれなりに楽しんだ気持ち。解説□悪くない□を□よい□と言いきれなかったと見るか、婉曲的に□かなりよい□ことを表すと見るかで、散歩への評価が変わる。□わたし□は□くま□の□いい散歩でした。□(八四・上5)、□またこのような機会を持ちたい□(八四・上8)という言葉にうなずいている。□くま□の□何から何まで行き届いた□(八三・上14)気配りもあって散歩自体は楽しむことができたのだろう。ただ、□三人連れ□をはじめとする周囲の人間の振る舞いによって心に一点の曇りが生じていると考えられる。「熊の神様のお恵みがあなたの上にも降り注ぎますように。」(八四・下14)という言葉には、「くま」のどのような思いが込められているか、考えてみよう。読解答世界観の違う者同士が互いを理解し合「くま」に対する次の登場人物の接し方の特徴をまとめてみよう。わたし② 子どもノーケル」の男③ 「サングラス」の男と「シュ④ 釣りをしている人たち解答① □くま□と散歩をしたり、抱擁を交わしたりと、□くま□の存在を受け入れ交流している。□くま□の心情を慮ってみてもいるが、□熊の神□については見当がつかなかった。② 珍しいものを見つけた驚きと興奮を深素め直るに表手しがてかいりる。□くま□を傷つけるような行動をとるが、純粋な関心の表れでももあとるの。評論との関わりにつの行い動ては間考接え的だるが設、□問く「ま深□のめ存在るを手否が習か慣でありのままに表したい□くま□の③□サりング」ラのス□解の答男…例何とも言、わ解ずに答たを導定すくるた行動めでのあり解、説よほをど示□くしまま□のし気た。気持ちが読み取れる。抱擁を交わすことだ立「っ読ていみる取。□ろくまう□」と□でわはたし、□まのず持本ちを文傷につつけるい振てる舞のい内であ容ろ理う解。□を釣確に認よって、□くま□と□わたし□が□親しる人と間へのの評好奇論心教はあ材るのが、「□〈く知ま□の〉のよ深うに化扱」われのて設きた問かにが取うかりが組えるみ。ます。読︙読む能力【評価の観点】 知︙知識・技能話︙話す・聞く能力書︙書く能力主︙主体的に学習に取り組む態度読み取ろう2読み取ろう319)には、「わたし」の読み取ろう1読① 両り□方と「シしに見ュ深関てまノわおめーすりりケよ合、□。ルいう□くたのま」く男□とな…でわい一はた。緒しに、を散発ち歩展らす的大らなきはく、□読よくみけまて取□がいりこくれ□をま車行でのっ人運間転た社手う会ので行えど動でのか、も深めよう192指導資料(〈知〉の深化)
元のページ ../index.html#94