令和8年度用 探求 現代の国語 カタログ
78/116

二六ページ二七ページ語句の解説ほどほどのデザイン①授業展開例(発問と解説)教科書(二六〜三二)ほどほどのデザイン手前で評論Ⅰ1 3 うなものか。最後までやりきることの大切さも承知しながらも、あえて手前の程よいところを見極め▽やりきらずに手前で留めておくというのはあルを徹底的にデザインする」「ほどほどのデげておくという意味になる。「空き」は何になるのか。人がものと自分なりのしかたで付き合うことを可能にする余地。▽「ものをカスタマイズできる」余地でもある。6 度を高めた結果、使い手が自分なりのしかたで付き合うことができる余地がなくなること。▽そのため「壁に阻まれているみたいだ」と感じる。●導入のポイント1 本文の話題である身近なもののデザインについて意識をし︑本文に関心を持つ︒* 教室内にある人工物について、それがどのようにデザインされているか考えよ。▽基本的に人工物ならば何でもよい。「語句の解説」のように、すべてのものがデザインされていることに気づかせて、日用品のデザインを論じた本文に関心を抱かせる。●展開のポイント全文を音読して︑構成を大まかに捉える︒2 タイトルにある「ほどほど」の定義や意* 義、その具体例などに注意しながら全文を音読し、四つの意味段落に分けよ。答「構成展開図」参照。大まかには、第一段落は「ほどほど」の定義、第二段落は具体例1「□」、第三段落は具体例2「ふろしき」「屛風」、第四段落は「ほどほど」の意義である。3 本文のキーワードである「ほどほど」の意味と︑そうしたデザインの効果を押さえる︒下段最初の問いで意識させるように、デザインはどこにでもある。本教材の出典『塑する思考』の「はじめに」で、筆者は次のように述べる。デザインは日常ありとあらゆるところに隠れているのです。意識化されるデザインなど、そのごく一部にすぎず、ほとんどのデザインに対して我々は無意識です。今読んでいただいているこの文章に使用されている文字のひとつひとつも、どこかの誰かがつくったデザインですし、文章一行一行の白く空いている間隔もデザインなのです。(中略)道そのものもデザインで、元はといえば大地が広がっているだけで獣道ほどしかなかったところを、人がなんとなく歩いているうちに道となり、やがては人が意識的に道を計画するようになって今に至った。つまり道は人が移動するためのデザインにほかなりません。こんな具合に、気がつかれないところに様々なデザインがいっぱい隠れています。「ほどほどのレベルを……デザインを極める」 留めるというニュアンスの「ほどほど」に、「徹底的に」や「極める」を加えた、逆説的な表現とその意味合いに注意したい。同様の表現に「ほどほどを極める」(三一・9)があり、筆者の基本的な姿勢が示されている。つまりこ語こ句でのお話解し説したい「ほどほど」とは「つまり」はまとめを示読すみ接続取語りであのりう、「え○○でと重は」要は定と義なをる語二句六ペにージついて、詳しい解説を掲載しました。◆2答「﹃製品空をき一﹄つがのな作い品」とのよはう、にど見うないしうてこと完成か。5 デザイン教科書(二六・1~二九・9)87問問答指導資料(評論)                                              発問例 読解のポイントをて押さえられる発問と、そのザて、ま解答を示しました。イ手そり「ン前こい空をのでいき極程仕印」めよ。上象るいげで」とるはこことなとろいいとをうがし見意、「て極味ほ捉め合どえ、いほるそ。どとこの、でレあ仕え上ベ問答◆1「「何ほこがどの「ほ言実ど葉に」の。い深いい言意葉味」合ないの」とか。は、どのよ11 11 問答問答「ほどほど」によって、何が生まれるのか。7676

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る