入試出題大学一覧Power Pointデータ/入試出題大学一覧入試出題大学一覧近年の入試傾向を分析し、頻出の代表的なテーマ・筆者を効率的に学習できるよう教材を選定しました。入試テーマ採録教材教科書採録筆者筆者別・大学入試出題歴(2016~2024年)言語・表現言葉の力大岡 信(2016)北海道教育大 (2017)愛媛大 (2018)関東学院大 (2019)釧路公立大・京都大 (2020)青山学院大・山口大 (2021)島根大読む外山滋比古(2016)法政大 (2018)南山大 (2019)福井県立大・関東学院大 (2020)滋賀県立大 (2021)福島大 (2022)奈良教育大 (2024)高知工科大言葉を学ぶとは高田明典人類学から見た言語川田順造(2016)法政大 (2020)獨協大 (2022)九州大科学・自然・技術 サイボーグとクローン人間山崎正和(2018)尾道市立大 (2019)立命館大・龍谷大・関西学院大・同志社女子大 (2020)早稲田大・静岡文化芸術大・佛教大 (2021)東京経済大 (2022)三重大 (2024)島根大・中央大AIの判断船木 亨(2017)早稲田大 (2019)お茶の水女子大・三重大・佐賀大・青山学院大・明治大 (2020)早稲田大 (2021)東北学院大 (2022)高知工科大 (2023)上智大 紫外線中村桂子(2018)高知大 (2019)大阪大生物多様性と科学本川達雄(2017) 高知工科大ヒトの「進化」と普遍性池澤夏樹(2016)龍谷大 (2017)山形大環境環境世界大井 玄経済の論理/環境の倫理岩井克人(2016)学習院大・埼玉大・小樽商科大 (2021)慶応義塾大人間・認識遅れてきた「私」若林幹夫(2016)弘前大・関西学院大・早稲田大・愛知大 (2019)学習院大 (2022)山形大 (2023)大妻女子大 (2024)早稲田大・明治大わかろうとする姿勢鷲田清一(2016)静岡大・鹿児島大・亜細亜大・早稲田大・成蹊大・日本女子大・広島修道大 (2017)島根大・山梨大・東海大・松山大 (2018)首都大東京・東北福祉大・京都女子大 (2019)東京女子大 (2020)一橋大・東京経済大 (2021)北星学園大・福井大・奈良教育大・関西大 (2022)早稲田大・玉川大・立教大・広島大 (2023)武蔵大思想の出自井崎正敏(2021)愛媛大我関わる、ゆえに我あり松井孝典(2019)岡山大「私」が「主体」であるために仲正昌樹(2017)筑波大・近畿大 (2020)東京経済大 (2021)大阪市立大 (2023)早稲田大 (2024)玉川大・岐阜大近代食の履歴書湯澤規子(2024)関東学院大ゆらぎ内山 節(2017)奈良女子大・摂南大・鹿児島大 (2020)大阪経済大 (2023)畿央大・松山大社会・国際化グローバル化と「文脈」與那覇 潤歴史は「今・ここ・私」に向かってはいない内田 樹(2016)東京大・大阪大 (2017)大阪経済大・宮城教育大・九州産業大 (2019)愛媛大・東北福祉大 (2020)北海学園大 (2021)関東学院大 (2023)長崎大・福井県立大・高知工科大 (2024)埼玉大擬制から責任へ野家啓一(2017)愛媛大 (2018)東京大 (2019)滋賀大・福岡教育大 (2021)大阪経済大 (2022)関東学院大 (2023)信州大・福岡教育大アラビア語を学ぶ岡 真理(2024)津田塾大芸術ほどほどのデザイン佐藤 卓マヨネーズの穴から原 研哉(2018)法政大 (2019)西南学院大・鹿児島大 (2020)福岡教育大 (2023)国士館大(随想)わからないぐらいがちょうどいい最果タヒ(2020)早稲田大・群馬県立女子大 ふしぎと人生河合隼雄(2016)山形大 (2018)学習院大 (2022)国士館大・南山大 アリューシャン、老兵の夢と闇星野道夫レオーノフの帽子屋吉野 弘(2016)関東学院大実用文問いの立て方とオリジナリティ上野千鶴子(2016)武庫川女子大 (2023)北海学園大目の見えない人は世界をどう見ているのか伊藤亜紗(2016)岩手大 (2021)滋賀県立大・佐賀大 (2022)北海道大・釧路公立大・学習院大・聖心女子大・昭和女子大・立命館大・九州大・福岡女子大 (2023)秋田大・法政大・滋賀大・山口大 (2024)神戸親和大納税は義務か大竹文雄(2022)信州大 (2024)東北学院大文学的文章神様川上弘美(2023)岡山大白い蛾安倍公房(2022)愛知大・九州産業大庭山本文緒(2020)尾道市立大69教科書
元のページ ../index.html#71