令和8年度用 探求 現代の国語 カタログ
67/116

⑴ 余地 用途 ⑶ ⑸ 利便 ⑺ 匿名 ⑼ 模索 やめておきなさいとサト ⑴ ⑵ ア それぞれカチカン ⑶ ⑷ カベ ⑸「ほどほど」というアイマイ ⑹ 使う人の能力をゼンテイ ハシ ⑺ ⑻ クワ ニギ ⑼ ⑽ デザインはいっさいホドコ センサイ ⑾ ⑿ 徹底的にツ 世界にホコ ⒀ ⑴ ① さまざまなケイタイ ② 身分証明書をケイタイ ③ 常体とケイタイ ⑵ ① 「ほどほど」をタイゲン ② タイゲン タイゲン ③ ⑵ 米粒 所作 ⑷ ⑹ 漆塗 ⑻ 潜 ⑽ 塩梅 す。きるまでやらせる。が違う。にハバ まれる。な日本語。にしている。でジャガイモをハサ しいケイイ りやすい取っ手。されていない。な動きをする。きツ るべき日本のデザイン。を作り出している。する。を適切に使い分ける。止めが印象的な短歌。壮語に終わらない努力が必要だ。⑴ 整理一票編を投じる(□□・3)⑵ かい本ま的見なる(言□□語・事14)項を押さえる予習用教材として⑶ そっけない(□□・14)⑷ 面食らう(□□・16)⑸ 使い勝手(□□・1)⑹ 〜に打って出る(□□・15)⑺ しかと(□□・16)⑻ ⑴ 〜(と)言わんばかり(□□・4)⑵ 〜にほかならない(□□・4)あたかも(□□・5)⑶ むり語句準拠ノート「探求 現代の国語」準拠 予習復習ノート                                                                                                                                                                                                                                                 む。が書いてある。める。したデザイン。生徒の自学自習用教材として、準拠ノート一「変予する習(復□□習・8ノ)ート」をご用意しました。「整理編」は、文章構成を大づかみに捉え、基の位置づけとなっています。□3次の傍線部の同音異義語を漢字に改めなさい。□2次の⑴~⑶の表現を用いて短文を作りなさい。□2次の傍線部のカタカナを漢字に改めなさい。□1次の⑴~⑻の語句の本文中での意味を答えなさい。65

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る