令和8年度用 探求 現代の国語 カタログ
5/116

【作品数】・評論 24教材・文学的文章 5教材・随想・対談 6教材・実用文 10教材評論学習から言語活動へすべての評論単元において、導入から言語活動まで一貫した学習の流れの構成です。「プロローグ解説」     「本文読解」    「学習の手引き」    「言語活動」【作品数】・評論 33教材・小説 4教材・参考教材・対談 4教材・実用文 7教材幅広い文章ジャンルから多彩な文章を網羅――小説4本も採録内容の理解を踏まえながら、「現代の国語」の目標に沿った言語活動に取り組めます。・カルチャーショック      (村田沙耶香)・神様   (川上弘美)・羅生門  (芥川龍之介)・夢十夜 第一夜/第六夜      (夏目漱石)【作品数】・古文 36教材・漢文 29教材・小説 5教材・その他 7教材文法と句形学習を強化「文法・句形学習ガイド」を設置。学習項目一覧で体系的に学習項目を管理することができます。「文法・句形学習ガイド」     「本文読解と学習の手引き」     「文法・漢文の要点とQR演習」     「文法・句形クイックチェック」文学作品の扱い「〈知〉の深化」評論学習で得た知見を活かし、その評論の内容理解を深めることができる文章として、現代小説3本、詩や俳句に対談を加えた6教材を配置しました。小説「羅生門」 学習上の位置づけの違いについて「新 現代の国語」と「探求 言語文化 改訂版」にはそれぞれに「羅生門」を採録しています。本文内容の理解をベースとする点は共通ですが、それぞれの科目の目標に沿った設問構成により、異なる角度から本文に迫り、学習に取り組むことができます。・「新 現代の国語」では…老婆と下人が用いた論理〈譲歩―逆接―順接〉を確認・検証し、論理の組み立てを学びます。・「探求 言語文化 改訂版」では…構成や時代背景を捉えながら主題に迫ります。 「今昔物語集」と読み比べも可能です。おすすめポイントおすすめポイントおすすめポイント***詳しくは14ページへ【作品数】・評論 24教材・文学的文章 5教材・随想・対談 6教材・実用文 10教材評論学習から言語活動へすべての評論単元において、導入から言語活動まで一貫した学習の流れの構成です。「プロローグ解説」     「本文読解」    「学習の手引き」    「言語活動」【作品数】・評論 33教材・小説 4教材・参考教材・対談 4教材・実用文 7教材幅広い文章ジャンルから多彩な文章を網羅――小説4本も採録内容の理解を踏まえながら、「現代の国語」の目標に沿った言語活動に取り組めます。・カルチャーショック      (村田沙耶香)・神様   (川上弘美)・羅生門  (芥川龍之介)・夢十夜 第一夜/第六夜      (夏目漱石)【作品数】・古文 36教材・漢文 29教材・小説 5教材・その他 7教材文法と句形学習を強化「文法・句形学習ガイド」を設置。学習項目一覧で体系的に学習項目を管理することができます。「文法・句形学習ガイド」     「本文読解と学習の手引き」     「文法・漢文 要点解説ページ」     「文法・句形クイックチェック」文学作品の扱い「〈知〉の深化」評論学習で得た知見を活かし、その評論の内容理解を深めることができる文章として、現代小説3本、詩や俳句に対談を加えた6教材を配置しました。小説「羅生門」 学習上の位置づけの違いについて「新 現代の国語」と「探求 言語文化 改訂版」にはそれぞれに「羅生門」を採録しています。本文内容の理解をベースとする点は共通ですが、それぞれの科目の目標に沿った設問構成により、異なる角度から本文に迫り、学習に取り組むことができます。・「新 現代の国語」では…老婆と下人が用いた論理〈譲歩―逆接―順接〉を確認・検証し、論理の組み立てを学びます。・「探求 言語文化 改訂版」では…構成や時代背景を捉えながら主題に迫ります。 「今昔物語集」と読み比べも可能です。おすすめポイントおすすめポイントおすすめポイント***詳しくは14ページへ03

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る