令和8年度用 探求 現代の国語 カタログ
36/116

評論Ⅱ読み取ろう深めようばん「神様」( 一二〇九〇五一八(年昭刊和)に33)よ年っ~た。。小説家。東京都生まれ。主な作品に「溺レる」「センセイの鞄か」「真まな鶴づる」などがある。本文は深める手がかり1「くま」に対する次の登場人物の接し方の特徴をまとめてみよう。わたし子ども「サングラス」の男と「シュノーケル」の男釣りをしている人たち2「抱擁を交わしていただけますか。」(八四・下3)という「くま」の言葉はどのような意味を持つか、話し合ってみよう。3「悪くない一日だった。」(八四・下19)には、「わたし」のどのような気持ちが込められているか、説明してみよう。1「熊の神様のお恵みがあなたの上にも降り注ぎますように。」(八四・下14)という言葉には、「くま」のどのような思いが込められているか、考えてみよう。1の問いを踏まえて、七九ページ〈知〉の深化の問いについて考えてみよう。川 上弘美85 〈知〉の深化 神様 ④③2②①評論単元:〈知〉の深化                      34「神様」というタイトルの意味を自分なりに解釈する設問に取り組みます。〈解釈の多義性〉というテーマの理解をさらに深められます。深める手がかり「〈知〉の深化」の文章(主に小説などの文学的文章)の学習を通じて、もとの評論の内容理解をいっそう深めます。

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る