一九五五(昭和三〇)年~。グラフィックデザイナー。東京都生まれ。商品のパッケージデザイン、企・使用する人間の観点・二十一世紀に求められるデザインの観点デザインにおける「空き」について、筆者はどのように考えているか、説明してみよう。2 「箸」「ふろしき」を具体例に挙げた筆者の意図を説明してみよう。デザインは「ほどほど」であるべきだと筆者が3②①②①③教科書 主張する理由を、次の観点から説明してみよう。次の語句を用いて、短文を作ってみよう。~(と)言わんばかり(二七・4)~にほかならない(三一・4)佐藤 卓業のロゴデザイン、展覧会や教育番組の監修などを手がける。主な著作に「デザインの解剖」「クジラは潮を「学習の手引き」と「言語活動」吹「学習の手引き」は【読解】【表現】【発展】の三項目の設問を掲げています。「活動」は3領域に対応する問いを設け、各教材のおおむねの到達目標として設定しました。いていた。」などがある。本文は「塑する思考」(二〇一七年刊)によった。ほどを極めるレベルをいま一度模索しなければならない」(三一・10)という筆者の見解を踏まえて、次の①~③の問題について話し合ってみよう。資源の問題日本の文化的価値の問題活動 ▼話す・聞く➡「表現の手法2プレゼンテーション」(六四ページ)エネルギーの問題ろし柏かしわ木ぎ博ひ「デザインの教科書」 し 「て日、本そののデデザザイインン」のを優海れ外たの点人をに発紹表介しすてるみ資よ料うを。作成 【読解】 1 【表現】 4重要漢字突(途(突途端中)) 詰( 頃( 諭(詰日教問頃諭))) 匿( 詳( 飽(隠詳飽匿細和))) 誇 緯 壁(((誇緯壁大度面))) 潜 握 阻(((潜握阻在手止的)))畳 徴 箸(((重象箸畳徴袋))) 袋 施 粒(((風施粒袋設子))) 振 繊 挟(((振繊挟動維撃))) 舞 微 柔(((舞微柔踏笑道))) 索 漆 汁(((索漆果引器汁))) 塗 滑((塗滑布走))次の一冊評論Ⅰ①話題の設定②表現の工夫 ▼ 生活を豊かにするデザインとは何かを考えてみよう。学習の手引き「ほどほどのデザイン」紙面紹介 【発展】 5「必要以上の間違った便利さを見直して、ほど321717
元のページ ../index.html#19