「自己」⇒「他者」⇒「社会」と年間を通して視野を広げていくことができる構成です。常に「学びの位置づけ」 を確認しながら「話す・聞く」「書く」「読む」3領域の言語活動が可能です。言語活動は各題材の末尾に設定されていますので、自由に選択することが可能です。また評論文だけでなく実用文や文学作品にも触れることができる、バランスの良いプランです。多読と評論読解に重点を置いた履修案です。評論単元と評論解析を組み合わせることで最大26教材を扱うことが可能です。評論解析を生徒の学習進捗に合わせて使い分けることで、効果的な文章読解力の育成も可能です。また多くの文章ジャンルやテーマに触れることで多読指導にも対応したプランです。ジャンル教材名テーマ言語活動ジャンル教材名テーマ言語活動4月冒頭わからないぐらいがちょうどいい話す・聞く4月随想ふしぎと人生認識・物語話す・聞く実用文学級日誌書く評論評論解析A (評論解析A) 5月評論ほどほどのデザインデザイン・文化読む5月評論ほどほどのデザインデザイン・文化読む随想読書は必要か言葉・読書話す・聞く評論言葉の力言語・表現読む +(文章Ⅰ・Ⅱ) 6月評論星の目で見る認識・デジタル読む6月評論演劇と「人間の速度」演劇・人間話す・聞く小説カルチャーショック書く評論星の目で見る認識・デジタル読む 7月評論世界の周縁に身を置く人人間・認識書く7月評論世界の周縁に身を置く人人間・認識書く (評論解析A) 小説羅生門書く 夏休み夏休み9月評論わかろうとする姿勢自己・他者読む9月評論わかろうとする姿勢自己・他者読む小説神様書く評論サイボーグとクローン人間科学・身体読む(評論解析B) +人間拡張の現在(複数要素)10月評論サイボーグとクローン人間科学・身体読む10月評論情動の必要性論理・思考話す・聞く評論問いの立て方とオリジナリティ情報・社会話す・聞く随想レオーノフの帽子屋人生・個人話す・聞く + I was Born(複数要素) 11月評論経済の論理/環境の倫理経済・環境読む11月評論経済の論理/環境の倫理経済・環境読む小説羅生門書く小説カルチャーショック書く (評論解析B) 評論解析B12月評論遅れてきた「私」社会・個人読む12月評論遅れてきた「私」社会・個人読む +「社会」の誕生(比較) 評論評論解析C(読み比べ) 実用文求人票を読む話す・聞く冬休み冬休み1月評論言葉は「ものの名前」ではない言語・世界読む1月評論言葉は「ものの名前」ではない言語・世界読む評論食の履歴書近代・文化読む評論食の履歴書近代・文化読む2月評論「人新世」と未来倫理環境・倫理書く2月評論「人新世」と未来倫理環境・倫理書く +(資料Ⅰ・Ⅱ) 評論AIの判断技術・人間話す・聞く小説夢十夜書く 3月評論目の見えない人は世界をどう見ているのか認識・身体話す・聞く3月小説夢十夜書く実用文地域紹介パンフレット書く実社会出入国の手続きと管理読む年間スケジュール例46〇言語活動重視(標準2単位での指導案)〇多読・評論読解重視(標準2単位での指導案)社会自己他者「羅生門」では〈譲歩ー逆接ー順接〉の論理の型を学べます。評論や評論解析の文章と組み合わせることで、論理的に読みを深める学習が可能です。19ページへ
元のページ ../index.html#48