学期月課4567912 L1Who Is Your Hero?L2Go,Anzu!L3We Can Make a DifferenceL4Creative Problem SolvingProject 1Create Your Own Definition of Hero / HeroineRLE1How to Deal with Dorm Room IssuesR1The ABC’s of CourageCanned Bread to Feed the WorldL5L6Could We Have a Real Jurassic Park?10L7Behind the Price TagL8The World’s Winter Festivals11Project 2Create a Video about the Lesson’s TopicsHow to Enjoy a Potluck Party on Christmas12RLE2HearteningEnglish Communication INew Edition□年年間間指指導導計計画画案案 小田選手についての記事(物語文を読んで、概要を理解する。アンズについてのニュース(物語文)と視聴者のコメントを読んで、概要を理解する。環境問題についての説明文・意見文を読んで、概要を理解する。ポイ捨てを減らす方法についての論証文を読んで、概要を理解し、関連した情報を探す。留学先で孤独を感じていた女性が他人からかけられた忘れられない言葉をめぐる物語を読む。パンの缶詰についての記事(物語文)を読んで、概要やメッセージを理解する。恐竜再生についての講義(説明文を読んで、概要を理解し、関連した情報を探す。ファッション業界について講演(説明文)と、問題に対して対立する二者の意見を読んで、概要を理解する。世界の冬の祭りの共通性について論じた説明文を読んで、概要を理解し、関連した情報を探す。学習のねらいタイトル一度夢を失いながらも憧れの存在を胸に練習に励み、史上最年少でグランドスラム優勝の夢を実現させた車いすテニスの小田凱人選手について学ぶ。捨てられた小型犬のアンズが努力の末に警察犬になった。大型犬の中で活躍するアンズの様子を通じ、個性やチームワークの意義について考える。気候変動によって世界の人々が受けている影響と、目の前にある問題を改善するための取り組みを学び、何をなすべきか考える。人間の心理や行動の特徴を利用して問題を創造的に解決する方法を身近な事例を通じて学ぶ。L1~4で学習した内容を踏まえ、「ヒーロー/ヒロイン」という言葉を定義する。留学先の学生寮で起こりうるトラブルを題材に、異文化を経験する主人公となってロールプレイングをする。文学作品を通じて、想像力や他者への共感力を養うために、登場人物の心情を推論したり、自分の意見を述べたりする。食糧廃棄問題の解決と飢餓地域への支援を可能とするシステムを構築したパン・アキモトの取り組みについて学ぶ。鳥類のDNAを使って恐竜を再生する可能性があることを学び、その是非について考える。安価な衣類製造プロセスにおけるバングラデシュの労働者の実態を知り、消費者の視点に立ってグローバル社会の問題点を考える。ナマハゲに類似したヨーロッパの冬の祭りについて知り、祭りがもつ普遍的な意味について考える。L5~8で学習したいずれかの課の内容を紹介する動画を制作する。留学先でのポットラックパーティーを題材に、異文化を経験する主人公となってロールプレイングをする。Re本文54
元のページ ../index.html#58