章1第FFFFF A① My computer froze.④ My father is shy.B③ My cousin is an engineer.C⑤ He read an interesting book.24FACTBOOK013013014013S V C(形容詞)016)を用います。動詞① ②自動型:〈主語(S)+動詞(V)〉という文型で,働きかける対象(目的語)を含まない行為を表します。③ ④説明型:〈主語(S)+動詞(V)+補語(C)〉主語を説明する型。動詞の後ろに説明語句が置かれ,⑤ 他動型:〈主語(S)+動詞(V)+目的語(O)〉という文型で,動詞の直後)を用います。②のように修飾語が頻繁に伴います。V 修飾語V C(名詞) O(目的語) ←動作などの対象・「~になる」→ go, come, fall, get・「~のままだ」→ remain, stay, keep・「~に見える,~に思える」など→ look, sound, taste, feel, seem, appear 【例】You look happy.(楽しそうですね)※紙面の画像は制作中のものにつき,実際の書籍とは異なる場合があります。自動詞(→p.63② My father swims really well.S 「主語=説明語句」の関係を表します。説明語句が名詞・形容詞である場合,特に補語(C)と呼ばれます。③ My cousin is an engineer. ④ My father is shy.S に目的語(名詞)を1つ置く型。他動詞(→p.63による働きかけが,その対象である目的語(O)に及んでいます。⑤ He read an interesting book. S V pp.48〜55pp.48〜49①S+V②S+V+修飾語pp.50〜53③S+V+C(名詞)④S+V+C(形容詞)pp.54〜55⑤S+V+O(名詞)私のコンピューターがフリーズした。② My father swims really well.私の父は泳ぐのが本当に上手だ。私のいとこはエンジニアです。父は内気です。注意 説明型で使われる一般動詞には以下のものがあります。彼は興味深い本を読んだ。12フルカラーイラストで文法に親しみやすく授業で使える例文パワーポイントファイル(音声・解説付き)を無料でご提供!準備中基本文型 1 :自動型(SV)基本文型 2 :説明型(SVC)基本文型 3 :他動型(SVO)Core in 25 Lessons サンプル紙面文型(1)
元のページ ../index.html#24