❶ This bar graph shows voter turnout by age group. (この棒グラフは年代別の投票率を示している)❷ People in their sixties have the highest voter turnout, at over 70%.(60歳代の人々の投票率がもっとも高く,70%を超えている)▶ I think city life is better for me for (the following) two reasons. のように,後述する理❸ These facts[data] suggest that ...などの表現を使い,まとめとしてグラフから考察できることを表現できます。tend to 〜はグラフから読み取れる「傾向」理由(Reason)― 支持文を説明する際に便利なフレーズです。7□ This is because ...(なぜなら…)❶ 数値の増減がない場合,stable(安定した)などの語句を用いて表現します。308123456Writing▶ 英作文で理由を述べるとき,文頭にbecauseを置く使い方はできません。becauseは通常2▶ いずれも定番の表現ですが,for exampleは「仮定/事実を問わずに例示する」とき,for ▶ agree with+名詞「〜に賛成する」。前置詞withを忘れずに使いましょう。15611609❸ These facts[data] suggest that older people tend to be more interested in elections.(これらの事実[データ]は高齢の人ほど選挙に高い関心をもつ❷ The sales increased rapidly from April to July.(4月から7月にかけて売り上げが急速に増加した)❸ The sales decreased gradually from August to December.(8月から12月にかけて売り上げが徐々に減少した)傾向があることを示唆している)「棒グラフ」などの代表的なグラフの種類の名前は次のとおりです。I agree with the idea that children should avoid using social media.子どもがソーシャルメディアを使うのを避けるべきだという考えに賛成だ。(roughly) twice as~as ... …の(約)2倍~ a[one] half of ~ ~の半分gradually 徐々に slightly わずかに consistently 一貫してconfusion in society.(私は…(という意見[考え])に賛成/反対だ)由について,その数を示しながら意見を述べることができます。つの節を結び付けて使い,単独のbecause節はwhy(なぜ)などが使われた質問に答えるときのみに用います。(→p.584)instanceは「事実を例示する」ときに使われる傾向があります。グラフを説明する際に役立つ表現も扱っています。教科書FACTBOOK Ⅲ で扱う「グラフ説明型」英作文と関連しています。入試の自由英作文はもちろん,グラフを扱うリーディング・リスニング問題にも有効!例)2025年大学入学共通テスト 英語(リスニング) 第4問Aより抜粋(赤字が一致箇所)スクリプト “the percentage of students who chose bread steadily decreased” “those who ate yogurt rose fairly consistently” “Riceʼs popularity fell sharply” “The percentage 〜 remained the lowest throughout.”□ indeed, ... / in fact, ...(実際に,…) □ these days, ... (最近では,…) 情報やデータを示したグラフを説明する際に役立つ表現を学習しましょう。(1) 複数の値を比較するグラフ 棒グラフで複数の値を比較する際の表現例を確認しましょう。❷ ❸ 数値の増減がある場合,増加/減少を示す動詞と,その変化の「程度」を示すグラフの種類の名前:bar graph 棒グラフ line graph 折れ線グラフ pie chart 円グラフ❷ the highestなどの最上級の表現を使うことで,グラフの最大値を説明できます。□ I think (that) ... (私は…と思う) □ In my opinion, ...(私の意見では,…)世代を指すフレーズpeople in their+〈年代を表す語句〉(~歳代の人々)も押さえておきましょう。その他の比較表現: followed by ~ ~が続いて the second highest 2番目に高い □ 〜 for (the following) two[three] reasons.((以下の)2つ[3つ]の理由から)横ばいを表す語句: remain flat 横ばいとなる have not changed from ~ ~から変わらず増減を表す動詞: increase / rise / go up 増加する decrease / fall / drop / reduce 減少する程度を表す副詞: rapidly / sharply 急速に dramatically 著しく steadily 着実に □ for example[instance], ... (例えば,…) (実際に,社会に混乱を与えるようなデマがソーシャルメディア上でしばしば見られる)[冒頭に意見を述べる][理由の数を示す][複数の理由を列挙する](2) 増減などの変化を示すグラフ 折れ線グラフで時間経過に伴う変化を示す際の表現例を確認しましょう。□ First(ly), ... . Second(ly), ... . Lastly, ... . (第一に,…。第二に,…。最後に,…。)❶ The sales from January to March were almost stable.(1月から3月の売り上げはほとんど横ばいだった)[前文で示した内容に理由を加える][具体例を示す]意見(Opinion)― 主題文具体例(Example)/説明(Explanation)― 支持文副詞を組み合わせることで,さまざまな状態を表すことができます。10s 20s 30s 40s 50s 60s 70sSales (Product A)9101112MonthVoter turnout according to age group80%270%60% 「意見」,「理由」,「具体例・説明」を書く際に使える代表的な表現を確認しましょう。50%40%30%20%10%0%□ I agree / disagree (with the opinion[idea]) that ... ❶ This graph shows[represents] 〜という表現でグラフの概要を説明できます。p.611p.609NewNew□ The first reason is that ...(1つ目の理由は…) □ In addition, ... / Moreover, ... / Furthermore, ... (さらに,…・その上,…)□ in particular, ...(特に,…) □ like 〜 / such as 〜(~のような) · Indeed, we often see false rumors on social media, which can cause Sales (Units)Firstly, social media can give children false information.250第一に,ソーシャルメディアは子どもに誤情報を与える可能性がある。20015010050「グラフ説明型」のパラグラフ・ライティングに役立つ表現特長3 検定教科書⇔参考書とのリンクを強化! パラグラフライティングに役立つ表現集⇒教科書FACTBOOK Ⅰ-Ⅲ で学んだ知識をもとに,作文演習をする際に参照することができます。「意見文」のパラグラフ・ライティングに役立つ表現
元のページ ../index.html#15